Profile
東北大学で物性物理学の実験的研究を行っています。大学院生時代は核磁気共鳴法(NMR)、核四重極共鳴法(NQR)を用いて、電子相関の強い希土類化合物の電子状態を原子レベルのミクロな視点から調べていました。
										
										
									  
名前
- 
										
堀文哉(ほりふみや)
 身分
- 
										
東北大学大学院理学研究科 巨視的量子物性研究室 助教
 生年月日
- 
										
1998年1月28日(星野源、サバンナ高橋、トム・ブラウン布川、チョコレートプラネット長田、三浦友和と同じ誕生日)
 出身地
- 
										
大分県竹田市 (大分県の南西部にあり、熊本県と宮崎県に隣接する市です。ちょうど九州の真ん中あたりですね。瀧廉太郎作曲の「荒城の月」のモデルである岡城の城下町でもあります。竹田市にある白水ダムは「日本一美しいダム」として知られる人気のスポットです。阿蘇山やくじゅう連山といった山々に囲まれ、豊かな自然や雄大な景色、たくさんの温泉がある場所で育ちました。)
 趣味・特技
- 
										
ONE OK ROCK、音楽鑑賞、歌、作曲、アカペラ編曲、カラオケ、漫才鑑賞、お喋り、ラーメン、卓球
 略歴
- 
										
										
◆2013年4月~2016年3月 大分県立竹田高校学校
◆2016年4月~2020年3月 広島大学理学部物理科学科
配属研究室:磁性物理学研究室◆2020年4月~2022年3月 京都大学理学研究科 修士課程
配属研究室:固体量子物性研究室◆2022年4月~2025年3月 京都大学理学研究科 博士後期課程
配属研究室:固体量子物性研究室 職歴
- 
										
◆2020年10月 教育推進・学生支援部入試企画課 オフィス・アシスタント(「京都大学『えるきゃす』オンライン2020」技術業務)
◆2020年12月~2021年3月 京都大学大学院理学研究科 オフィス・アシスタント(技術補助)
◆2021年4月~2021年9月 京都大学大学理学研究科 オフィス・アシスタント(技術補助)
◆2022年4月~2023年3月 京都大学「未来を創る先端量子技術フェローシップ」
◆2022年4月~2022年8月 京都大学大学院理学研究科 ティーチング・アシスタント(「物理のための数学1」教育補助)
◆2022年10月~2023年2月 京都大学大学院理学研究科 ティーチング・アシスタント(「課題研究Q4」教育補助)
◆2023年4月~2025年3月 日本学術振興会特別研究員-DC2 (受入研究機関:京都大学)
◆2025年4月~ 東北大学大学院理学研究科 助教
 受賞歴
受け入れ研究資金等
(Grants)- 
										
◆2025年~2026年 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援「非周期性をもつ準結晶に潜在する高次磁気多極子の検出」研究者代表者:課題番号 JP25K23348
◆2025年~2026年 若手研究者アンサンブルグラント「⾦属磁性体の新物質開発と新奇量⼦相の開拓」
 
◆2017年4月
													 理学部成績優秀者認定証
													 (広島大学理学部)
													
◆2019年4月
													 理学部成績優秀者認定証
													 (広島大学理学部)
													
◆2021年12月
														 Bronze Award For the Best Poster Presentation 
														 (Oxide Superspin 2021 workshop)
														
◆2022年6月
														 特に優れた業績による返還免除の認定証 
														 (日本学生支援機構)
														
◆2023年6月
															 優秀ポスター賞 
															 (「アシンメトリ量子」キックオフミーティング)
															
◆2023年6月
															 特に優れた業績による返還免除の認定証 
															 (日本学生支援機構)
															
◆2023年9月
														 研究者特別表彰 
														 (里見奨学会)
															
◆2024年3月
														 日本物理学会学生優秀発表賞(領域8)
														 (日本物理学会 2024年春季大会)
															
															
													
													
◆2024年5月
														 優秀ポスター賞 
														 (「アシンメトリ量子」令和6年度 領域全体会議・公募研究キックオフ会議)
														
◆2024年7月
															 Best Poster Award 
															 (International Conference on Magnetism 2024)
															
◆2025年 望月基金(国際会議派遣)
◆2023年~2025年 科学研究費補助金 別研究員奨励費「フラストレーションを内在する希土類化合物に見られた中性フェルミオンの解明」研究者代表者:課題番号 JP23KJ1247
◆2022年 京都大学「未来を創る先端量子技術フェローシップ」インターンシップ補助金「希土類ジグザグ鎖における新奇磁気励起の解明」
◆2022年~2023年 京都大学「未来を創る先端量子技術フェローシップ」研究費「フラストレーションを内在する希土類磁性化合物における新奇現象の探索」
連絡先
◆住所
										 〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
										 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 巨視的量子物性グループ
										
◆電話番号
											 022-795-6488(物理系研究棟321)
◆メールアドレス
										 fumiya.hori.b5"at"tohoku.ac.jp ("at"を@に変更してください)